全脳自由帳

より考えるために書く

感じる科学(さくら剛)

感じる科学 (Sanctuary books)

感じる科学 (Sanctuary books)

 

  「科学に馴染みのない人に科学をおもしろく伝えるにはどうしたらいいか?」という話を友人としていて勧められた本。

赤いスイートピーは赤いが、なぜ私たちはスイートピーが赤いとわかるのか? 「超高速ですれ違う亀田兄弟」にとって、お互いのパンチはどのように見えるのか? もしも“もしもボックス”がこの世に存在するとしたら? 光・相対性理論・重力・宇宙――真面目な科学の本質を、バカバカしいたとえで話で解き明かし、爆笑と共に世界の謎と不思議に迫る!

扱われているトピックは、光、特殊相対性理論、万有引力、一般相対性理論、量子論、タイムマシン、発明、宇宙、進化論、それに「これからの科学」。これらを独特のノリで次々と解説していく。2箇所引用する(太字は原文のまま)。

ということは、厳密には地球の重力は地域ごとに違っているんです。地球上では、赤道に近づくほど物は軽くなります
そういえば、トンガやサモアなど赤道に近い南国には、妙にふくよかな体型の方が多いですよね。あれは、遠心力が強いせいで体重計の数字が少なく表示されるものだから、自分は全然太っていないんだと勘違いして油断して食べ過ぎてしまっているのではないでしょうか? これはいけません。取り返しのつかないことになる前に、彼らに地球の遠心力についてレクチャーをしてあげた方がいいのではないでしょうか。

地球のお隣さんである金星も火星も、ハビタブルゾーンからは外れています。地球というのは実に太陽から近過ぎず遠過ぎず、絶妙な距離で公転をしているのです。
いわば、地球というのはキャバクラ嬢のみなさまのようなものですね。金払いのいい太陽のようなお客さんと、お店では恋人同士と見まがわんばかりのデレデレトークをしておいて、しかし店の外で会おうとは絶対にしないという、近過ぎず遠過ぎず絶妙な距離感をキープする技術が地球と同じくやり手のキャバクラ嬢さんにもあるのです。どうですか? 腹立たしくなりませんか?

 全編がこんな調子である。このハイテンションを1冊読んだら疲れるかと思ったらそうでもなく、楽しく読むことができた。

ほとんどは知っていることだったが、 アルコー延命財団のことは知らなかった。契約した人が死んだあとでその死体を冷凍保存し、死んだ人間を蘇生する技術が開発された時に生き返らせる、というもの。

ここに書いてあることが本当だとしたらひどい話。残念ながら大打者テッド・ウィリアムズが生き返ることはないだろう。

この本の話に戻ると、こういう解説は、科学になじみのない人にとってわかりやすいものなのだろうか? たとえ話をふんだんに使っているのは確かにいいと思うが、相対性理論や量子論、宇宙論の入口を少しでも理解したり興味を持ったりする助けになるのだろうか。いろんな人に読んでもらって感想を聞きたい本である。