全脳自由帳

より考えるために書く

鬼流殺生祭(貫井徳郎)

鬼流殺生祭 (講談社文庫)

鬼流殺生祭 (講談社文庫)

1998年の作品。

維新の騒擾燻る帝都東京の武家屋敷で青年軍人が殺された。被害者の友人で公家の三男坊九条惟親は事件解決を依頼されるが、容疑者、動機、殺害方法、全て不明。調査が進むほどに謎は更なる謎を呼ぶ。困惑した九条は博学の変人朱芳慶尚に助言を求めるが…。卓抜な構成と精妙な描写で圧倒する傑作本格ミステリ

舞台は「明詞」7年。明治初期の設定だと思って読めば間違いない(明治維新のことを「ご一新」と呼んでいたというのは知らなかった)。語り手の九条惟親が公家出身ののほほんとした男であることもあって、全体にのんびりした雰囲気が漂っている。悪くない。探偵役の朱芳慶尚はほぼ安楽椅子。

メイントリックはおもしろいところを突いている。手がかりがあからさまに示されているのに全然気づかなかった。時代設定をよく活かしている。しかしそれ以外は、過去の推理小説のいろんな作品のネタを集めて作ったような収束。「ああ、このパターンか!」と何度か思わされた。よくある設定は「やたらややこしい血縁関係」だけではない。

作者のページのこの作品の紹介では「わざと器のミステリーに徹した造りにしています」とあったので、それもこれもわざとやっているのかな。