全脳自由帳

より考えるために書く

八つ墓村(横溝正史)

八つ墓村 (角川文庫)

八つ墓村 (角川文庫)

横溝正史を読むなら、イメージとして「犬神家の一族」とこの作品とは押さえておかねば。金田一耕助シリーズ第4作。1949〜51年に雑誌に連載されている。

戦国の頃、三千両の黄金を携えた八人の武者がこの村に落ちのびた。だが、欲に目の眩んだ村人たちは八人を惨殺。その後、不祥の怪異があい次ぎ、以来この村は“八つ墓村”と呼ばれるようになったという―。
大正×年、落人襲撃の首謀者田治見庄左衛門の子孫、要蔵が突然発狂、三十二人の村人を虐殺し、行方不明となる。そして二十数年、謎の連続殺人事件が再びこの村を襲った…。
現代ホラー小説の原点ともいうべき、シリーズ最高傑作!!

例によって人間関係・血縁関係のややこしい旧家を舞台にした、陰気な雰囲気漂う話である。そしてとにかく人がたくさん死ぬ。昔の話として語られるものを除いて、寺田辰弥によって記述される今回の連続殺人事件だけでもかなりの人数が殺される。しかし横溝正史の文体のせいか、とことんまで暗い話という印象にはならない。

連続殺人の経過には大いに引きつけられ、全く退屈せずに読み進めることができた。明かされる仕掛けもおもしろいものだったが、個々の要素は海外の推理小説に類似のものがあったな。

いつものように、殺人の抑止の役には立たない金田一耕助。特にこの作品では出番が少なく、ちょっと影が薄い。謎解き役としての責務は遂行しているが。

「たたりじゃーっ!」というセリフは出てこなかった。映画だけのものだったようである。正確に言うと、横溝正史ブーム時の1977年の映画(野村芳太郎監督)での濃茶の尼のセリフらしい。