- 作者: アイザックアシモフ,Isaac Asimov,小田麻紀
- 出版社/メーカー: 角川書店
- 発売日: 2004/08/01
- メディア: 文庫
- クリック: 11回
- この商品を含むブログ (29件) を見る
「アイ・ロボット」は、「ロボット工学の三原則(Three Laws of Robotics)」が登場したことでも有名である。
- 第一原則
ロボットは人間に危害を加えてはならない。あるいは、なにも行動を起こさずに、人間に危害がおよぶのを見過ごしてはならない。- 第二原則
ロボットは人間の命令に従わなければならない。ただし、その命令が第一原則に違反する場合は例外とする。- 第三原則
ロボットはみずからの存在を守らなければならない。ただし、それは第一原則および第二原則に違反しない場合にかぎる。
この三原則が全てのロボットの頭脳に組み込まれている世界で生じる問題を扱っている。中でもアシモフが三原則を初めて明示的に登場させた話が前述の「堂々めぐり(Runaround)」らしい。私の記憶にある「くるったロボット」の方の「堂々めぐり」での三原則の扱いは子供向けにかなり簡略化した論理構成にしていたようである。「アイ・ロボット」の本家「堂々めぐり」は少し複雑だった。
「僧正殺人事件」の話で書いたように、海外小説を日本語で読む時、ミステリーだといかにも「英語を翻訳しました」という文章がつらくなることがあるが、SFだとなぜかそんなことはない。この短編集も違和感なく読めた。