- 不快指数(DI) = 0.81T + 0.01U(0.99T - 14.3) + 46.3
T: 気温(℃), U: 相対湿度(%)
蒸し暑いときなどに出てくる「不快指数」。こんな複雑な式だとは思わなかった。温度や湿度それぞれの線形関数の和なのかとぼんやり思っていたら、UとTの積の項が出てくる。
関係ないが、病気・症状の「不快指数」のようなものを考えてみたことがある。
- 苦痛 ÷ 深刻さ
といういい加減な式。どちらの項もちゃんと数値化できるものではないので、感覚的な指標である。「生命や健康に深刻な影響がない割には苦しい、うっとうしい」ものの数値が高くなる。ガンのように深刻な病気は、不快というよりも深刻さが先に立つから低い数値になるようになっている。
これを思いついたのは、口内炎ができて困っている時であった。まったく、深刻でない割には痛くてうっとうしいことこの上ない。この指標が一番高い数値を示すのは口内炎ではないかと思うのだが、どうでしょう。