全脳自由帳

より考えるために書く

アホの壁(筒井康隆)

アホの壁 (新潮新書)

アホの壁 (新潮新書)

本屋に行ったら筒井康隆の新刊が置いてあった。タイトルが「バカの壁」(養老孟司)のもじりであることはすぐわかる。そっちは読んだことがないのだが、とにかく筒井氏であればタイトルで引きつけるだけのいい加減なものにはしないはず、と思い、内容を見ずに買ってきた。

なぜそんなアホなことをするのか、そしてアホなことを言うのか? 無益な争いに血眼になり、破綻必至の計画を立て、互いに殺しあうに至るのは、いったいなぜなのか? 文化的文明人を自任する現代人が、いとも簡単に飛び越えてしまう「アホの壁」をめぐり、豊富なエピソードと心理学、文学、歴史ないまぜでつづる抱腹絶倒の筒井流人間論、ついに登場!

「序章」によると、《小生が考えた「アホの壁」とは、養老さんの「バカの壁」のような人と人との間のコミュニケーションを阻害する壁ではなく、人それぞれの、良識とアホとの間に立ちはだかる壁のことである》とのこと。

まずは「人間がアホなことをする原因」をエピソードを挙げながらサラッと分析し、脳科学フロイトに関する知識を元にした解釈をちょっと加える、という調子で始まる。そのあとどういうふうにエンジンがかかっていくのかと思ったら、ずっとそのままだった。個々の項目について思い当たることは多いのだが、それだけ。ガッカリ。

エピソードばかり延々書き連ねているところがあって、そこで読むのをやめようかと思ったのだが、「いやいや、筒井康隆の本だから」と思ってなんとか読み通した。「終章」を読んで、何が言いたいのか余計にわからなくなった。脳科学フロイト流解釈についても、「序章」で自ら書いているように単に「俗流」なので、薄っぺらにしか見えない。

筒井氏がなぜこんな本を書いたのか、まるでわからない。仮にこれらが全てわざとやっていることで、全体としてメタな「筒井流パロディ」になっているのだとしても、結局私はついて行けなかった。