全脳自由帳

より考えるために書く

慟哭(貫井徳郎)

慟哭 (創元推理文庫)

慟哭 (創元推理文庫)

1993年、デビュー作。

連続する幼女誘拐事件の捜査は行きづまり、捜査一課長は世論と警察内部の批判をうけて懊悩する。異例の昇進をした若手キャリアの課長をめぐり、警察内に不協和音が漂う一方、マスコミは彼の私生活に関心をよせる。こうした緊張下で事態は新しい方向へ! 幼女殺人や怪しげな宗教の生態、現代の家族を題材に、人間の内奥の痛切な叫びを、鮮やかな構成と筆力で描破した本格長編。

買ってから長い間放置してあったこの本を手にとる。なかなか読む気になれなかったのは、連続幼女誘拐殺人事件という重いテーマになんとなく気が重かったから。

話はどうしたって重くなる。しかし構成の妙としっかりした文体で一気に読めた。この作品は「どんでん返しもの」として語られることが多いようだし、実際終盤のどんでん返しは見事なのだが、推理小説(のそのテのもの)を読み慣れた人なら見破れるかもしれない(私はわからなかったけど)。

それよりもこの事件をめぐる捜査一課長と犯人の苦悩をくっきりと描いているのが心に残る。最初は抑えたトーンで、だんだん振幅が大きくなる。それが「慟哭」というタイトルにつながる。その末にたどり着くラストがなんとも哀しい。

文体にも魅力を感じたので、この人の他の作品も読んでみたい。まずは「プリズム」あたりか。